補綴カウンセリングで
”絶対に断られない”クロージング法を
ご存じですか?
質問型
補綴クロージング
セミナー
補綴カウンセリングで
”絶対に断られない”
クロージングの3つのポイントとは?
「問診」と「カウンセリング」は違います。貴院のカウンセリングは「問診」になっていませんか?
歯科カウンセリングを成功させる人が行動(選択)するまでの心の動きとは…
補綴カウンセリングでクロージングを断られないためのポイントとは?
12/12(木)
12/19(木) 12/26(木)
全日程 20時~21時30分
無料オンラインセミナーに申込む
セミナー概要
歯科カウンセリングは、歯科医院において非常に重要な役割を果たしています。しかし、
多くの歯科医院が期待した成果を得られずに悩んでいるのも現実
です。では、なぜそれほど多くの歯科医院がカウンセリングで成果を得られないのでしょうか?
原因は、「歯科カウンセリングの目的」が明確になっていないこと
です。
一般的には、カウンセリングの目的は患者様の要望や不安を聞き出し、それに対応する最適な治療プランを提案することです。しかし、
多くの歯科医院では、ただ患者様の話を聞いて、治療説明をするだけで終わってしまいがち
です。これでは患者様の本当のニーズを把握することができず、成果を得ることは難しいでしょう。
次に、
「カウンセリングとは何をするか?」も重要なポイント
です。歯科カウンセリングでは、
「患者様にどうなってもらいたいのか?」というゴールがあり、それに向けたカウンセリングの流れがあります
。実は、この流れをつかむには「なぜ、人はモノを買うのか?」いう人の購買心理を理解する必要があります。
そして、歯科カウンセリングを成功させるために
一番重要なことは、「そもそも歯科カウンセリングとは何か?」とは何かを理解すること
です。
本セミナーでは、
補綴カウンセリングでクロージングするときののポイント
を詳しく解説し、参加者が自身の歯科医院で成果を上げるための具体的なアイディアを得ることができるでしょう。
特に、今回のセミナーでは補綴カウンセリングでのクロージング法を中心に解説し、あなたが患者様のために提案したい補綴物の成約アップの秘訣を説明していきます。
是非、このセミナーに参加して、歯科カウンセリングの力を最大限に引き出してください。
このような歯科医院に
おススメです!
補綴カウンセリングとは何をすればいいのかわからない
補綴カウンセリングのために、どんな準備をすればいいのかわからない
補綴カウンセリングといっても
治療説明ばかり
になっている
補綴カウンセリングでは、説明ばかりのため
患者様がなかなか自分の希望を話してくれない
カウンセリングしているけど補綴物は保険治療ばかり
どのタイミングでセカンドカウンセリング、補綴カウンセリングをすればいいのかわからない
そもそも
歯科カウンセリングとは何をしてよいのかわからない
もっと
自分の専門知識、技術を治療に活かしたい
が、どのように提案すればよいのかわからない
カウンセリングしても患者満足度が得られない
従業員がカウンセリングにやりがいを感じてくれない
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
無料オンラインセミナーに申込む
講義内容
歯科カウンセリングとは何か?
がわかるようになる!
歯科医師はカウンセリングを学んだことがありません。そのため、
初診時に行われる「問診」と勘違いして行っているいる歯科医院がとても多い
です。本セミナーでは歯科カウンセリングとは何か?歯科カウンセリングを成功させるポイントは何かをお伝えします。
歯科カウンセリングの組立て方
が理解できる!
私たちが行う
質問型歯科カウンセリングの目的は、患者様に自ら行動してもらうこと
です。どんな治療を希望するのか?どのような補綴物を選択するのか?メリットもデメリットも理解し、選択してもらうのです。実は、そのために行う歯科カウンセリングの進め方は決まっています。この組立て方とは・・・
自費補綴の成約率
が爆発的に上がる
セカンドカウンセリングの理論と進め方がわかる!
質問型歯科カウンセリングの目的は、患者様に自ら行動してもらうことです。そのために一番重要なのがセカンドカウンセリングです
。「どうすれば
患者様が自ら行動を起こすようになるのか」を
知るだけでも歯科カウンセリングの成約率は爆発的に上がります!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
講師紹介
質問型歯科カウンセリング開発者
名古屋 肇
医療法人社団洸沙会 理事長
昭和63年12月、北海道根室市に名古屋歯科医院を開院。開業1年目から年商1億円超えを達成。
平成18年、「年間100本のインプラントを成約できる歯科医院を100件創出すること」を目標とし、日本歯科インプラント普及協会を設立。わずか4年で達成。
平成22年、「質問型歯科カウンセリングシステム」を完成させた後、日本歯科インプラント普及協会を名古屋肇歯科経営塾(通称:名古屋塾)に改名。質問型歯科カウンセリングで、インプラント治療に限らず、すべての自費治療で売上アップを実現。
令和5年6月、名古屋歯科医院閉院。翌7月、アークデンタルクリニック改装オープン。週4日の診療日だけで年商1億円超えを続けている。
質問型歯科カウンセリングを導入した歯科医院では、ごく普通の衛生士でも1ヶ月1,250万円の自費治療成約を達成させた他、短期間で自費売上を2~30倍に増やした歯科医院が多数あり、圧倒的な実績を残し続けている。カウンセリングに取り組んだ歯科医院では1~2年で年商1億円を突破させるため「1億円歯科医院プロデューサー」と呼ばれている。
著書
1億円歯科医にしか教えられない
歯科医院経営の極意
年商1億円歯科医院をつくる
質問型歯科カウンセリングのすべて
歯科経営「集客の法則」
Amazon売れ筋ランキング1位
発売が、2020年1月初版、2022年4月新版。発売から2年を経た2024年3月1日現在、Amazon売れ筋ランキング1位を獲得しています!
質問型歯科カウンセリングの商標登録証
質問型歯科カウンセリングの商標登録証
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
受講者の声
山口県 T歯科医院 院長様
質問型歯科カウンセリングに出会う前の当院は、カウンセリングどころか説明も十分にできるスタッフが育っていない状態でした。そのため、補綴物の説明は院長である私やベテランDHが時間のある時に行っていました。診療の主力である私やベテランDHが説明業務を行うスタイルは患者様が増えれば増えるほど、当院にとって負担が増えていきました。それが質問型歯科カウンセリングににしたことで、負担は減り、半年後には自費売上を1,000万円を超えました。
埼玉県 K歯科クリニック 院長様
今までは欲しい結果が漠然としており、売上を上げなきゃと思い、増患セミナーに参加したり、テクニックのセミナーに参加したり、他業種の話を聞きに行ったり、自己啓発に参加したりしてきました。しかし、結果は何も得られませんでした。名古屋先生とはそんな時期に出会いました。質問型歯科カウンセリングを導入して、開業してから8年間のひと月の最高自費売上の20倍を超えるまでになりました。
東京都 W歯科医院 院長様
インプラントの成約数を増やしたくて、質問型歯科カウンセリングセミナーに参加しました。参加する前までは、私がとにかくインプラント治療の良さを説明していましたが、ほとんどまとまりませんでした。セミナーに参加して、TCがカウンセリングをするようになってから、患者様の反応はまったく変わりました。毎月のインプラントの成約数が上がっただけじゃなく、セラミックの成約数が今までの5倍になりました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
高知県 A歯科クリニック 院長様
歯科医師向けのDVD教材を購入した際に、その中に差し込まれていた宣伝広告に名古屋先生のTC育成をテーマとした動画ありました。私はすぐにその教材を購入し、幹部スタッフと一緒に観ました。私と幹部スタッフはすぐに、セミナーに申込みを決めました。そして、TC育成セミナーには、歯科業界未経験のでしたがTC候補として参加させました。参加するまでは、「私にTCが務まるのか?」と不安そうでしたが、セミナーが始まって3ヶ月を過ぎたころには当院の過去最高売上を超えるほどに成長していました。
北海道 S歯科医院 院長様
カウンセリングセミナーをいくつか参加してきましたが、どのセミナーも「最初は患者様の話をしっかり聞く、それから説明する」というものばかりでした。そんなときに紹介されたのが質問型歯科カウンセリングでした。カウンセリングする目的、問診とカウンセリングの違いの説明も腑に落ちるものでした。一緒に参加したスタッフも納得のセミナーでした。TC育成セミナーに参加した結果は、費用対効果抜群です。
山形県 M歯科医院 院長様
TC育成セミナーに参加する前まで、当院は保険診療が8割を超えていました。それで自費診療を増やすために、いろいろセミナーにも参加してきました。患者さん数は増えたのですが、自費診療はあまり増えませんでした。そんなとき、質問型歯科カウンセリングの話を友人から聞き、とりあえず話だけ聞いてみるつもりで参加しました。カウンセリングとは何か、どうやってやるのか、一からの出発でしたが、現在の結果をみると参加して本当によかったです。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
無料オンラインセミナーに申込む
セミナーに参加しようかと悩んでいる歯科医院様に
質問型歯科カウンセリングが完成してから約15年が経ちました。歯科カウンセリングに取り組んだ当初は、私自身、カウンセリングとは何をすることなのかもわからず数年、思考錯誤しながら治療説明ばかりしていました。
そんな時に出会ったのが、世界57ヶ国で展開されている人材教育プログラムの営業で世界No.1セールスを2度達成した青木毅氏でした。
青木氏が指導する質問型営業は、「営業とは売るのではなく、買ってもらうことだ!」という言葉通り、まずは相手のニーズを引き出し、次に商品が相手のニーズを満たすことに気づかせることで、自ら買うという行動に導くものです。
これを歯科カウンセリングに応用したものが
質問型歯科カウンセリング
です。
人がモノを買う理由は商品が良いからではありません。その商品が自分のニーズを満たすと気づいたから購入を決めるです。これは歯の治療でも同じ
です。これが
人間心理
です。
今回、セミナーに参加していただきたい歯科医院は、単に自費売上を増やしたいだけでなく、今まで時間をかけて学んできた知識や技術をどのように患者様に伝えたらいいのか悩んでいる院長先生
です。
必ず大きなヒントを得られることと確信しています。
名古屋 肇
無料オンラインセミナーに申込む
特定商取引法に関する表記
プライバシーポリシー
決済に関する利用規約